トップページ > 鉄道辞典 Ver.1.0α > カテゴリ > 鉄道辞典 さ行


鉄道辞典: あ行 > か行 > さ行 > た行 > な行 > は行 > ま行 > や行 > ら行 > わ行


>> 西大寺駅【さいだいじ-えき】

近畿日本鉄道の京都線、橿原線、奈良線が平面交差で交わる駅。
さらに西大寺検車区の入出場線及び折り返し線もあるため、ポイントの数がハンパない。ポイントマニアにはたまらない駅である。

最近駅コンコースが改良され、2階部分から大阪方を望めるテラスが設置された。
テツにやさしい駅である。




>> 嵯峨野観光鉄道【さがの-かんこう-てつどう】

京都府京都市から亀岡市に至る山陰本線旧線を利用し嵯峨野観光線と名を変えトロッコ列車を運行するJR西日本の子会社。1991年4月開業。
 『嵯峨野トロッコ列車』として親しまれている。

 トロッコ列車の停車駅は、トロッコ嵯峨駅(JR嵯峨嵐山駅併設)、トロッコ嵐山駅、トロッコ保津峡駅、トロッコ亀岡駅。

水曜日(休日・行楽期除く)と冬期は休業している。

春にはサクラ、秋にはモミジと保津峡のスリルを味わいながら見ることができる。
また、5号車の「ザ・リッチ」には窓がなく床も透けている。自然と触れ合うことができる唯一の車両である。

行楽期はこのため全列車のきっぷが完売になるときがあるほど人気列車である。
保津川を2時間かけて下る保津川下りと並んで知られている。




>> 381系【さんびゃくーはちじゅうーいちーけい】

旧国鉄が、カーブの多い路線でも高速で走れるよう、車体をころの働きで傾けるようにした車両。
かつては「しなの」でも使われた。「くろしお」やくも」は今でも使用している。
ゆれるタイミングが実際のカーブ進入より遅れるため、すごく酔う。

ただし、全線区で振り子運転をしているわけではない。




>> スーパーはくと【すーぱーはくと】

京都から上郡経由で鳥取、倉吉に至る特急。
所有は智頭急行。上郡~智頭間は、智頭急行線を走る。

ディーゼル車ながら、制御式振り子車両であるため、ものすごく早い。
本気を出すと、223系新快速に勝てる。




>> 青春18きっぷ【せいしゅん-じゅうはち-きっぷ】

春、夏、冬にJR各社が発売する、普通車自由席が乗り放題となるきっぷ。
このきっぷでは特急、急行は利用できない。
5回分、または5人分として利用可。18歳以下、以上でも購入できる。
窓口で正式名称を口にするのがハズかしい場合、単に「18きっぷ」と言ってもよい。




>> 仙山線 西仙台ハイランド駅【せんざんせん-にしせんだいはいらんどえき】

仙山線(仙台支社 仙台駅~山形駅(北山形)間の中にある、
駅であり、全国では珍しいと思われる、休止駅・・・
1年中列車は通過する。
これは、近くにある仙台ハイランド(旧西仙台ハイランド)が資金を出して、
アクセス目的に作った駅だが、現在は、隣の作並・熊ヶ根駅がその役割を果たしていて、仙台ハイランドのアクセスマップの中にはこの駅は書いていない。
仙台駅など、キップを売っている駅の案内には、(臨)とある。




header.jpg

トップページ > 鉄道辞典 Ver.1.0α > カテゴリ > 鉄道辞典 さ行

鉄道辞典: あ行 > か行 > さ行 > た行 > な行 > は行 > ま行 > や行 > ら行 > わ行


>> 西大寺駅【さいだいじ-えき】

近畿日本鉄道の京都線、橿原線、奈良線が平面交差で交わる駅。
さらに西大寺検車区の入出場線及び折り返し線もあるため、ポイントの数がハンパない。ポイントマニアにはたまらない駅である。

最近駅コンコースが改良され、2階部分から大阪方を望めるテラスが設置された。
テツにやさしい駅である。




>> 嵯峨野観光鉄道【さがの-かんこう-てつどう】

京都府京都市から亀岡市に至る山陰本線旧線を利用し嵯峨野観光線と名を変えトロッコ列車を運行するJR西日本の子会社。1991年4月開業。
 『嵯峨野トロッコ列車』として親しまれている。

 トロッコ列車の停車駅は、トロッコ嵯峨駅(JR嵯峨嵐山駅併設)、トロッコ嵐山駅、トロッコ保津峡駅、トロッコ亀岡駅。

水曜日(休日・行楽期除く)と冬期は休業している。

春にはサクラ、秋にはモミジと保津峡のスリルを味わいながら見ることができる。
また、5号車の「ザ・リッチ」には窓がなく床も透けている。自然と触れ合うことができる唯一の車両である。

行楽期はこのため全列車のきっぷが完売になるときがあるほど人気列車である。
保津川を2時間かけて下る保津川下りと並んで知られている。




>> 381系【さんびゃくーはちじゅうーいちーけい】

旧国鉄が、カーブの多い路線でも高速で走れるよう、車体をころの働きで傾けるようにした車両。
かつては「しなの」でも使われた。「くろしお」やくも」は今でも使用している。
ゆれるタイミングが実際のカーブ進入より遅れるため、すごく酔う。

ただし、全線区で振り子運転をしているわけではない。




>> スーパーはくと【すーぱーはくと】

京都から上郡経由で鳥取、倉吉に至る特急。
所有は智頭急行。上郡~智頭間は、智頭急行線を走る。

ディーゼル車ながら、制御式振り子車両であるため、ものすごく早い。
本気を出すと、223系新快速に勝てる。




>> 青春18きっぷ【せいしゅん-じゅうはち-きっぷ】

春、夏、冬にJR各社が発売する、普通車自由席が乗り放題となるきっぷ。
このきっぷでは特急、急行は利用できない。
5回分、または5人分として利用可。18歳以下、以上でも購入できる。
窓口で正式名称を口にするのがハズかしい場合、単に「18きっぷ」と言ってもよい。




>> 仙山線 西仙台ハイランド駅【せんざんせん-にしせんだいはいらんどえき】

仙山線(仙台支社 仙台駅~山形駅(北山形)間の中にある、
駅であり、全国では珍しいと思われる、休止駅・・・
1年中列車は通過する。
これは、近くにある仙台ハイランド(旧西仙台ハイランド)が資金を出して、
アクセス目的に作った駅だが、現在は、隣の作並・熊ヶ根駅がその役割を果たしていて、仙台ハイランドのアクセスマップの中にはこの駅は書いていない。
仙台駅など、キップを売っている駅の案内には、(臨)とある。